個人情報の取り扱いについて

個人情報の取り扱いについて質問があったので回答します。
万一のリスクを避けるため、原則として保持しません。

1.ご相談の内容に応じて最低限の情報のみ伺います。
例えばご住所の番地などは一般的ライフプランには無関係です。
(相続など特定の場合に関係してくる場合はあります)

2.契約書類のコピーは取得も保持もしません。
保険やローンなどの内容を確認する場合もその場ですぐお返しします。
契約条件と数字が重要なのであって契約先は問題ではありません。

3.ご連絡先はメールアドレスのみでもかまいません。
電話連絡が不要の方には電話番号も伺いません。

ご相談はメールでもどうぞ

漠然とした悩みに対しては、まず問題の切り分けが重要です。
家計を含めたやりくり、保険、年金(老後資金)、利用できる制度など、何となく気になる方。
方向性を確認する程度のご相談でもかまいません。
内容によっては収支などの数字をお尋ねしなくともお答えできる場合があります。
相談するため足を運ぶことに時間を割きにくい方、抵抗のある方。
メールでのご相談にも対応しております。
料金は対面と同額の4000円です。
こちらのお問い合わせフォームをご利用ください。

一人ひとりに合わせたカスタマイズのために

この1か月、フリーランス事業者(個人事業主)に関わりのあるお金の情報を提供してきました。
個々の記事が浅く、本文のみで話の全体像が見えずご不便をおかけしているかもしれません。
ただ、このブログの主旨は飽くまで「保守的なお金のこと」に関心を持っていただくことです。
実際に対処するためにはもう少し具体的な情報や資料が必要かとは理解しております。
次の一歩は各記事のリンク先で分かる構造に極力しておりますが、まだ不足かもしれません。
一般論だけあってもどれがご自分に適しているか精査する暇がない方は、ぜひご相談ください。
フリーランス事業者と一口に言っても還付申告で済む人から一人社長までさまざまです。
誰にでも通用する最適解というものはありません。
一人ひとりに適したお金の使い方、貯め方には当人の価値観、状況が大きく関わるからです。
個別のご質問、ご相談はコメント欄またはこちらからお寄せください。